70人来る場合、約43世帯分送付する必要があり、8000×43=34万4000円にもなります。が、民間の引き出物宅配業者に頼んだ場合、4000円前後まで落ちます。約半分!?
クオリティはまちまちなので、今回は僕が実際に式の俺に使う、ポーランドの食器を紹介します。ポーランドの食器は日本でもなかなかない柄のものが多く、お友達にも上司の方にも喜ばれること間違いなし!
おはこんばんにちは!@pini10です。
結婚式のものを一つ決めるごとに大げんかしてます笑
趣味が全然違うので、仕方ないんですが、一生懸命探してるのに、そんな言い方しなくても。。。
と、まぁ愚痴はここまで。
これで友達が喜んだらドヤ顔で「ほらな」って言ってやる。
ポーランドってどこ?
ポーランドはドイツの東、チェコの北、バルト3国の西にある、北は海に面したご飯の超絶美味しい国です。
地元のミルクバーという定食屋さんだったら、こんな料理(コトレットスハヴォビ+サラダ)が200円以下で食べれます。
(ウィキより)
ちなみに僕は西の方の街、ポズナン(Poznan)に1年ほど住んでいました。
ここは戦争中、戦後しばらくはドイツの占領下にあり、地元住民もお年寄りの方はドイツ語も話せる方が多かったです。
僕がいた当時(2007年ごろ)は英語を話せる人も少なく、ポーランド語を覚えざるをえませんでした。
これがまた難しい。
僕が住んでいた場所も「ヴィフロヴェヴィズグージェ、ドヴァジェシチャシェシチ」という名前で、発音できるようになるまで、3週間ほどかかりました。
以外に現代アートが盛んな国
みなさんはポーランドにどんなイメージがありますか?

場所すら知らんかった。。。
という方がほとんどかと思います。
しかし、有名な画家や現代美術家を多数輩出しています。
音楽でいうとショパンなんかがポーランド出身ですね。
さて、話を引き出物に戻すと、芸術家を多数輩出するポーランドには可愛い食器がいっぱい!
商品をみる
ノワール カップ&ソーサー(0.18L)
3780円
商品をみる
プティフルール 浅型ボウル(17cm)
4104円
などなど。
ちなみに僕は2つ目の器にしました。
絶対可愛い!
自分がもらったら嬉しい。
まとめ
日本ではマイナーな国ポーランドですが、よかったら一度遊びに行ってみてください。
ポーランド人は生真面目で、いい人が多いです。
ポーランドの研究をまとめた本があるので、これを片手にポーランドを回ってみてください。
最初は近寄りがたいけど、仲良くなるとめちゃくちゃ人懐っこい人が多いのが特徴です。
みなさんもポーランドにことが好きになってくれれば嬉しいです。
PS:
ポーランド人の名前は聖書から取っていることが多く、名前がめちゃくちゃ被ってます。
男性10人中3人ぐらいはPawel(パベル)です笑
どのPawelも大好きでした。
ほなほな〜
コメント