株式投資は全体が上がることもあり、誰かが勝てば誰かが負ける、いわゆるゼロサムゲームでないところに魅力を感じます。しかし、難解、、、ゆっくりひも解いてみてみましょう。
おはこんばんにちは!@pini10です。
急に寒くなってきましたね。
今回は株式投資の話です。
ファイナンシャルアカデミーの株式投資の体験講座に行って以来、始めたかったのですが、中々時間が取れませんでしたが、とうやく調べる時間が出来たので、始めてみます。
口座は
- ポイントも投資にあてれる楽天証券
- 給料が振り込まれてくるSBI証券
で口座を作りました。
これを知らないければ投資しない方がいい
株式投資の重要指数とまとめていきましょう!
早速難しかった。。。最重要指数PERってなに?
初めてでもわかりやすい用語集 SMBC日興証券

なるほど、そういうことか。
やっぱり割高の時に株を買いたくないですよね。
自分が気に入った銘柄でも、割高であれば少し待った方がいいですね。
PBR
PBR/株価純資産倍率 初めてでもわかりやすい用語集 SMBC日興証券

こちらも低いほど良くて、1倍以下が買い時。単純に考えて、
会社の1株当たりの株価 / (株式資本 / 発行株数)
ですが、株式資本がよくわからないので調べてみました。

グロービスさんのウェブにいい感じの写真がありました。
要するにこの写真の上の部分。
この図は、各会社の決済時のレポートでよく見ますよね。
これでわかりやすくなりました。
株式資本とは
- 資本金
- 資本剰余金
- 利益剰余金
- 自己株式
の四つの項目で構成されています。
ただ、気を付けなればいけないのは、近年のIT事業においては1倍以下の状態で営業してるところも多々あるってこと。
まとめ
とりあえずこの二つがわかれば、株が割安か割高かがわかるってことですよ!
前回のファイナンシャルアカデミーの講義でもあったように、基本的に知名度のあるような、大手の企業を買う予定はないので、そもそも知らなかった会社を調べるのに、これは必須だと感じました。
コメント