コース内容
基本情報
レクチャー: 101チャプチャー
ビデオ: 23 時間
スキルレベル: 初級レベル
4212人の受講生
言語: English+日本語字幕
特徴:
iOS およびAndroidで利用可能
修了証明書
今、キャプチャー3まで進んでいます。
キャプチャー1: アプリを作ろう!
正直この段階では何をしてるのかよくわからないまま「Android Studio」という Android アプリを作るためのプラットフォームで、先生が言ってるように、同じようにコードを書きながら進めていきます。
コードを書き終わった時にできるのがこのアプリです。

現在Githubにしかあげてませんが、もう少し開発を続けて、アプリストアの方にあげれたらなと思います。
どんなアプリかと言うとディナーを自分で入力したお店から、おみくじのようにランダムで選ぶっていうだけのアプリです。
僕はこれをベースに普段ランチとかで会社の近くで、しょっちゅう行くお店を自分で入力して、保存できるような状態にして、それをランダムで表示してできるアプリを作りたいと思っています。
今はアプリ内に打ち込んでいる店を表示出来るだけなのですが、目標があると勉強が進みます♪
キャプチャー2: Kotlinの文法!
ここからがめんどくさい(笑
1+1は?みたいなことを一杯やります。
後半になるとClassを作ったり、オプションと呼ばれるコードの書き方が入ってきて、2〜3回聞かないとわけがわからなくなります(笑
いわゆる理系脳(左脳型)の人は苦じゃないレベルだと思いますが、高卒右脳型には厳しい。。。
でも頑張る。
ここが踏ん張りどころでした。
キャプチャー3: ゲームを作ろう
また新しいアプリを作ります。
次はゲームアプリですね。
正直このアプリに関しては学んでいるということ以外の楽しみは正直に見出せなかったです。
キャプチャー4〜7: ひたすら色々なアプリを作る
見出しの通りです。
いっぱいアプリを作ります。
まだそこまで行ってないですが、一番楽しみなのはキャプチャー7の「チャットアプリ」!
チャットも出来るし、掲示板にもなります。
簡易版Discordみたいな感じですかね。
これがあれば自分のSNSもどきも作れるし、サロンなんかも作れちゃいます!

楽しみ!!
早速Kotlin for Android;Beginner to Advanceのコースを見てみる!
まとめ
というわけでこのコースはすごくおすすめで、
- かなり実務的
- 楽しく学べる
- 先生がアクティブ
- 評価も高い
これを買っとけば間違いない評価基準をすべて満たしたコースです。
皆さんも良かったら一緒に学びましょう。
ちなみに英語ですが、字幕を出せるので問題ないレベルです。
おまけ
お得なUdemyのコースを10%以上オフで買える購入方法はこちらから!
今話題のオンラインUdemyで人気のKotlin(アンドロイドアプリ開発)のコースを買ってみた。
ほなほな〜
コメント